こむずかしいこと
今朝も早よから、YouTubeみてしまいました。

なんか週刊誌ですごく悪者みたいに身内や元部下に暴露話を膨大な量割いて掲載された人の話。

片方だけの話を聞いてもわからないから、もう片方も必ず聞く。

どちらもいい分あるよね、なんてありきたりのことはあまりいいたくないのですが、第三者には深層なんて分からないし、事実ってモザイク状で、あったこともなかったことも、当事者にとっては真実なのかもね、、、って。

ただその方のYouTubeチャンネルのコメントに寄せられたメッセージを読むと、シンパが群がるのは当然ですが、ある程度、その方が発信したメッセージを受け取った方々からも、分かることがあります。

かといって荒れてる場があったとしても、発信者の問題ではなくて、荒れたい人達が荒れる場をたまたま提しただけであって、それはそれとして、社会現象として、今一部の世界ではこんなんなんだ、と知る機会になるだけの話。

話を分かりやすくシンプルに伝えたら、耳を傾ける人は、団子になって押し寄せますよね。

でも、こむずかしい話をしている人って、それだけで、何を言ってるんだろう?って、ちょっと興味を持って耳を傾ける意味ってあると思います。

人によって、こむずかしく感じるレベルも、まちまちなんですが。

認知的負荷がかかる作業は、めんどくさいから、半数以上の人は、人の話聞くの嫌ですよね。

でも、そこにフォーカス当てると、人から話を聞く広がりがぐっと広がるのではないか、と。

ただし、どんなに正論でも、人を傷つける言い方をする人の発する言葉は、心が受け付けなくても、仕方ないよね、、、
2021/3/4