多目的トイレ、使っちゃってました。
ガイドヘルパー(全身)の講習を受けました。

前半、後半、講師の先生はいずれも1種1級の障がいを持たれていて。

これまで、介護保険がメインで障害者福祉の方の制度や保障について、分からないままでしたが、やっと、ぼんやりではありますが、色々話を聞いて少しづつ分かりつつあります。

前半の講師の先生、18歳の時に、交通事故で脊髄損傷で、四肢麻痺となり、、、

長男と年齢がそう変わらない。
ノーマライゼーションがどういうことなんだ、ということ、言葉に表しきれない大切なこと、沢山教えて頂きました。

『今はね、障がい者の雇用が昔に比べて、民間企業が、2.2%にするように風が吹いてきた。オリンピックもパラリンピックもあるし、福祉に世間の目がむいてきた。

もし、就労を諦めている人が身近にいたら、ハローワークに行くように、ぜひ進めて欲しい‼️』

『これからは、バリアフリーって言葉じゃなくて、ユニバーサルデザインが主流になると思う。今健常の方も、高齢になったら、車椅子♿️使うように、なるかもしれないよね。障がい者が、とかじゃなくて、皆んなが住み易い社会作りをしたいよね。』

二人目の先生は、身体の内部の消化器系に障がいがあり、栄養の多くを、静脈から注入して摂取されていて、、、

講義が猛烈にぶっちゃけ話で、、、

『あなた方、失禁経験ある方、手を挙げて〜‼️』みたいな。

前置きは、さておきまして。

話の中で、

『多目的トイレ使ったことある人、手を挙げて〜‼️』みたいな。

ほいほい手を挙げてしまいました、、、

『日本人は、結構使ってますよね、、、
あれ欧米じゃね、

【どなた様もご自由にお使いください。】

ってあるけどね、前後に

【(緊急の際は)どなた様もご自由にお使いください。(用済み後は速やかに必要な人のために、明け渡せ‼️)】

って、意味だからね。』

その後、お手洗い事情に困った事例を懇々と説明され、(何か分かり易い例え話までしていただいたのに、思い出せない)

(混んでいるからって、二度と使うものか、、、)

とこれまでの非常識で軽はずみな行動を痛く反省致しました。

🌏そんなことを考えながら帰り道、大阪駅で、乗る電車間違えたらしく、京都まで🚃行ってしまうところでした🥺

もう二度と利用しませんから、、、
映画のPR
前半の講師の先生のお知り合いの方が、撮られた映画と、公開間近の生後37秒呼吸がなくて脳性麻痺になった女性ご本人が出演されている映画。

長男が生まれて直後、臍の緒が、首に巻きついていたか何かで、低酸素状態のため、そのまま酸素吸入で別室に連れて行かれて、夜明けまで戻ってこなかったのが、思い起こされます。
2020/2/5